チック症(チック障害)とは?

チックとは、不随意的(突如として起こる)、急速的(素早い)、反復的、非律的(滑らかでない)な運動や発声をいい、それが1日に何度も起こり長期間継続するものを、チック症(チック障害)といいます。

チック症にもいくつかのタイプがあり、継続する期間が1年未満の「一過性チック症」や、1年以上継続する「慢性運動性チック症(または音声チック症)」、いくつもの運動性チックと音声チックを伴う「トゥーレット症候群」などがあります。

チック症は、6〜8歳の間での発症が多く、女子よりも男子に多くみられるとされています。特に、最も軽い一過性チック症は、子供の10%から20%程度と高い割合で認められるといわれています。

チック症の症状は様々で、まばたき、首振り、しかめ面、鼻鳴らし、舌打ち、せき払い、特定の単語の繰り返しなどがあります。

チック症は、強迫性障害(OCD)注意欠陥・多動性障害(ADHD)を併発することがあり、特にトゥーレット症候群では高い割合で併発がみられるとされています。

チック症は、心理的なものが影響しており、不安や緊張、興奮、疲労、ストレスが増加すると症状が頻発する場合があります。

チック症の治療としては、抗精神病薬が有効なことがあり、また、ストレスがある場合には、それを取り除くことが必要となります。支持的な心理教育が行われることもあります。

チックが出るとつい親は注意しがちですが、これはかえって逆効果といわれています。子供の個性の一つとして受け止め、良いところをほめる接し方の方が、子供の心は安定しチック症状の悪化を防ぐことが期待できるようです。

(2008年12月31日掲載)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
1. Posted by MIX   2011年03月12日 17:16
私は今、チック症にかかっています…
1日に何度も…1時間に何度も首を曲げたりしてしまいます。
その理由になっているのが、人間関係のストレスです。
私は13歳なんですが、昔から仲の良かった子がいます。
その子とは同学年で同じ部活に入っています。
でも、11歳ぐらいから上下関係が始まり、それがどんどんひどくなって……
仲のいい時でも、悪口(ウザイ・死ね)は当たり前のように言われて…
でもそれは、もう慣れてしまい気にしなくなりました。
でも私のこのような症状の理由は……
仲の悪い時です。
喧嘩とは言いません。ただ、私と一緒にいて楽しくないと向こうが思った時がバラバラになるスタートなのです。
そうなると、同じ部活のメンバーを自分の所に来させ、私を1人にするのです。
そして、私が先輩の所へ行くと怒りの手紙が…
そんな事が2カ月に1回は必ずきます…
そして今、そんな状態で、『じんましん』『チック』そして普段からその子の事をいないか確認してしまい、後ろをいつも振り返ってしまうのがくせになってしまいました。
先生に言うと、また1人にされそうで言えない。
どうしたらいいかなぁ…
2. Posted by 運営者どすこい   2011年03月13日 08:21
MIXさん
はじめまして。どすこいです。13歳というと今度中学2年かな。その子とは小学校からの付き合いなんだね。学校に行くのも気が重いね。
「上下関係」とは、MIXさんを見下しているということだね。「ウザイ・死ね」は友達でも許されない言葉だと思うよ。その子にとっては、MIXさんは自分の素を出せる相手なのかもしれないけどね。
今後その子とどう付き合って行くかだけど、MIXさんも自分の素直な気持ちをその子にぶつけてみようよ。辛く思った、悲しく思った、今後やめてほしい、とかね。これで友達の縁が切れるのなら、それでOK!MIXさんが付き合うべき子じゃないんです。
その子から嫌われたり、その子との友達関係が壊れることが、MIXさんは怖いと思う。そうだとすると、常にその子の言葉や行動が気になったり、自分の気持ちを無視して、その子に無理に合わせてしまいがちだね。するとだんだん、疲れが溜まって来て、自分が自分でないような感覚に包まれてしまうよ。
勇気を振り絞ってみよう。勇気とはどんな勇気かというと、その子に嫌われてもいいんだ!という覚悟だよ。
3. Posted by 真由   2011年04月13日 19:34
私も、中一の頃からずっとチック症にかかってます。今だ高校2生に、なっても治りません。チック症が出た理由は、自分でもはっきりしてないんですけど、学校でイジメにあってたのと、家族にウルサイと言われていたからストレスがたまって出たんだと思います。時々治まったり、大きい声出したりするんです。だからどこも障害がないのに、養護学校へ通わされています。自分で嫌になってリストカットも何回もしました。でも、きっとこの先チック症の事をわかってくれる人が必ずいるはず。って
学校の先生が教えてくれました。だから、この人は、とても辛かったと思います。気持ちが分かります。
4. Posted by 運営者どすこい   2011年04月14日 06:39
真由さん
はじめまして。どすこいです。内容は、私にとってかなりショックなものだったな。養護学校に「通わされている」と真由さん自身が思いながら、毎日通学している姿が思い浮かんだから。
5. Posted by 櫻井理恵子   2011年05月20日 22:40
私の娘は小学校1年生時に強制ワイセツの被害に合いチックと診断され、今は、中一になってますが、当時はまばたきや、言葉のどもりや顔を歪ましたりで大変でした。今は、すべて落ち着いていますが今後を思うと心配です。
6. Posted by 運営者どすこい   2011年05月20日 23:21
櫻井さん
はじめまして。どすこいです。
娘さんが落ち着いたのは、偏に理恵子ママの愛情の賜物だと思うな。今後の不安はあるけれど、これからも今まで同様、娘さんをギュッと可愛がってあげてね。
7. Posted by Megu   2011年05月22日 18:21
こんにちは。
小1の娘についてチック症ではないかと悩んでいます。5歳くらいから体や顔をよく触るようになりました。
今は顔をしょっちゅう触っています。なので時々顔が赤いです。そして1か月前から何回も咳をするようにないりました。
最初は風邪かと思い病院に行きましたが、喉は赤くない様子。採決もしましたが、炎症はなく肺炎とも違います。
咳き込むことはなく、食事をしている時もテレビを見ている時も、コホコホと小さい咳をずっっとしていてとても気になります。
言葉もスムーズに出ず、どもりがちです。
友達もできにくいのか、自分で友達がいないと言います。年中の時から誰も○○と遊んでくれないと言っていました。
心療内科に連れていこうか・・と思っています。
8. Posted by 運営者どすこい   2011年05月22日 18:34
Meguさん
はじめまして。どすこいです。
娘さんが小さいから、なおさらMeguさんの心配や悩みが募りますね。児童精神科が近くにあると良いのですが。
コメント投稿(運営者確認後に表示)
※運営者の判断によリコメントが表示されない場合(誹謗や中傷など)がありますので、ご了承ください。また、特定の病院に対するお問い合わせにつきましては、ご覧になった病院へ直接お願いいたします。
名前
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。