心を癒す四季折々
カテゴリ「心を癒す四季折々」に属する記事一覧です。(3ページ目)

グラジオラス | 2017.9.1
黄色が眩しいくらいでした。江戸川区中央にて。(2017年8月20日撮影)
蝉の抜け殻 | 2017.9.3
この椎の木の葉で羽化したようです。(2017年8月26日撮影)
キョウチクトウ | 2017.9.5
「夾竹桃」と書くとおり、竹の葉のように細く長い葉が特徴の...コメント(2)

ミニヒマワリ | 2017.8.1
“ほ”の口をしているようです。(2017年7月22日撮影)
ヤモリ | 2017.8.3
人家に集まる害虫を捕食し家を守るとされることから、ヤモリは「守宮」と書きます。江戸川区中央のあるお宅の門扉にて。(2017年7月22日撮影)
ヒネム | 2017.8.5
ネム...コメント(2)

クサギの実 | 2017.7.1
赤い部分は、花びらではなく、萼(がく)です。(2017年6月18日撮影)
ハゴロモルコウソウ | 2017.7.3
ルコウソウとマルバルコウソウの交配種だそうです。星形をした花が特徴のルコウソウはこちら。(2017年6月18日撮影)
アメリカデイゴ | 2017.7...コメント(2)




とり | 2017.3.1
今年は酉年でしたね。豊島区南大塚にあるシンガポールダイニング「momochacha」さんにて。(2017年2月19日撮影)
沈丁花 | 2017.3.3
春の香りの代表格、沈丁花が咲き始めました。巣鴨公園にて。(2017年2月25日撮影)
見張り | 2017.3.5
効果はいかほど...コメント(2)






ムラサキゴテン | 2016.9.1
別名は“パープルハート”。ツユクサの仲間だそうです。(2016年8月27日撮影)
コンロンカ | 2016.9.3
豊島区南大塚の書道教室の前にて。(2016年8月27日撮影)
東京大塚阿波おどり | 2016.9.5
私は見る側の“阿呆”の一人でした。(2016年8月...コメント(2)







スポンサーリンク