折々雑感
カテゴリ「折々雑感」に属する記事一覧です。(4ページ目)


緊急事態宣言発令後の記者会見、安倍総理が人との接触を7〜8割削減するよう呼びかけた。一方、自民党の二階幹事長が「そんなことはできるわけがない」と述べた。そう、狭い日本、物理的に無理なのかもしれない。精神が物理を凌駕できるわけがない、と仰りたかったのかしら...コメント(2)





新型コロナウイルス検査が3月6日からやっと保険適用された。医師が必要と判断すれば保健所を通さずに検査が受けられる。医師の判断といっても、実際には患者の要求に押し切られるケースも出てくるだろう。そして、患者数はここから急激に上昇していく。新たな局面に入った...コメント(2)



ウイルスは「SARS-CoV-2」と、これによる疾患は「COVID-19」と名付けられた。この名前を見かけることはないが、感染拡大のニュースを見ない日はない。患者数が中国に次ぐ日本。「忍び寄る」敵に「心許ない」対応。東京五輪中止のデマ、あながち全く現実味がないわけではない...コメント(2)




1月17日、6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から25年を迎えた。今から47年前に刊行された小松左京氏の『日本沈没』。高速道路の崩壊が描かれたが、専門家からは非現実的だと批判された。だが、現実となった。日本を“沈没”させるのは、教訓の風化かもしれない...コメント(4)





元農水事務次官の76歳の父親が、家庭内で暴力を振るい続けた無職の44歳の息子を刺殺した事件。母親はうつ病になり、長女は縁談が破談し自殺したという。情状酌量の余地はもとより、違法性阻却事由があるに違いない。そう長くはない余生を二人で穏やかに送らせてあげたい...コメント(2)

スポンサーリンク