うつ病関連ニュース

カテゴリ「うつ病関連ニュース」に属する記事一覧です。(5ページ目)
icon
理化学研究所と大阪市立大学は2017年4月27日付プレスリリースで、環境音楽を聴くことにより、疲労感が軽減し、安心やリラックス感などの気分の変化をもたらすこと、さらに、これらの気分の変化と自律神経機能の変化が相関していることを明らかにしたと発表しています...
icon
大阪大学は2017年4月25日付プレスリリースで、海馬の神経細胞(ニューロン)を増やし、抗うつ効果をもたらすという、うつ病の新たな治療メカニズムを発見したと発表しています。 研究グループは今回、1型から7型まであるセロトニン受容体のうち「3型」に着目。そ...
icon
東京農業大学は2017年4月18日付プレスリリースで、他者を認識する「社会記憶」を脳に固定化(定着)させる脳内神経メカニズムについて、マウスを用いた実験で解明したと発表しています。 他者を記憶しておくことは円滑な社会行動を営むために必要不可欠な能力ですが...
icon
厚生労働省は2017年5月30日、同日閣議決定された「平成29年版自殺対策白書」をホームページ上で発表しています。 発表された白書によると、平成28(2016)年の自殺者数は21,897人で、15年ぶりに3万人を下回った平成24(2012)年以降、5年連...
icon
金沢大学は2017年4月12日付プレスリリースで、ナルコレプシーの症状の一つである「情動脱力発作(カタプレキシー)」を、セロトニンが抑えることを発見したと発表しています。 ナルコレプシーは、昼間に突然耐え難い眠気を催し眠りに陥ってしまう睡眠発作と、大笑い...
icon
岡山大学は2017年4月12日付プレスリリースで、JCQを用いて、仕事ストレスと関連性のある血液マーカーを発見したと発表しています。 JCQ(Job Content Questionnaire)とは、職業性ストレスの測定法として開発された質問紙のことで、仕事のストレスを「仕事の要...
icon
筑波大学は2017年4月12日付プレスリリースで、睡眠中にトラウマ記憶に関連した音を聞かせることでトラウマ記憶を弱められることを、マウスを使った実験で発見したと発表しています。英オックスフォード大学との共同研究による成果です。 また、研究グループは、レム...
icon
京都大学は2017年4月4日付プレスリリースで、ギャンブル依存症の患者は、リスクの取り方を柔軟に切り替える能力に障害があり、リスクを取る必要のない条件下でも、不必要なリスクを取ることを発見したと発表しています。 状況に応じてリスクの取り方を切り替える必要...
icon
塩野義製薬とシャイアー・ジャパンは2017年3月30日付プレスリリースで、注意欠陥・多動性障害(ADHD)治療薬「インチュニブ」(一般名:グアンファシン塩酸塩)について、小児期におけるADHDの適応で、製造販売承認を取得したと発表しています。 ADHD患...
icon
ヤンセンファーマとウェルビー(東京都中央区)は2017年3月2日付プレスリリースで、成人期ADHD当事者のためのスマートフォン用タスク管理サポートアプリ『AOZORA』のサービス提供を同日より開始すると発表しています。 (画像はウェルビー社プレスリリース...
icon
日本イーライリリーは2017年2月24日付プレスリリースで、過去にうつ病と診断され現在は社会復帰(または復帰に向けて調整)している20代から60代の男女517名を対象に実施した『うつ病に関する患者調査』の結果を発表しています。 今回の調査は、「うつ病患者...
icon
塩野義製薬とシャイアー・ジャパンは2017年2月14日付プレスリリースで、注意欠如・多動症(ADHD)の子どもを持つ母親と小学校教師を対象として実施した意識・実態調査の結果を発表しています。 ADHDは、発達障害の一つで、不注意、多動性、衝動性を特徴とす...
icon
愛媛大学は2017年2月2日付プレスリリースで、妊娠中のマンガン摂取が、妊娠中のうつ症状の有症率低下と関連していることを発見したと発表しています。国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学との共同研究による成果です。 研究グループは今回、妊娠中から母親と生ま...
icon
京都大学は2017年1月27日、研究成果として、認知行動療法は、重度のうつ病に対しても、軽度のうつ病に対するのと同程度の効果があることを発見したと発表しています。アムステルダム大学との共同研究による成果です。 研究グループは今回、認知行動療法とプラセボ(...
icon
大塚製薬は2017年1月6日付プレスリリースで、新規抗精神病薬であるブレクスピプラゾール(一般名)について、統合失調症の治療薬として日本国内での製造販売承認申請を行ったと発表しています。 ブレクスピプラゾールは、既に米国では2015年8月から「REXULTIR(...
icon
京都大学は2016年12月26日、自閉症スペクトラム障害(ASD)の症状が現れる一因として考えられている「知覚過敏」の中でも色彩に着目し調査したところ、ASD児は黄色が苦手で緑色を好む傾向があることが判明したと発表しています。仏レンヌ第一大学との共同研究...
icon
東京大学(大学院農学生命科学研究科)は2016年12月21日、既存の研究データを用いて、ガーデニングと健康促進の間に統計的に有意な関係があることを突き止めたと発表しています。英国エクセター大学、森林総合研究所との共同研究による成果です。 ガーデニングを通...
コメント(2)
icon
日立システムズ(東京都品川区)は2017年2月3日付プレスリリースで、声から心の状態の変化を捉え、病気の予防や未病の早期発見に寄与する「音声こころ分析サービス」を開発したと発表しています。 「音声こころ分析サービス」は、スマートフォンや固定電話、携帯電話...
icon
筑波大学は2016年12月7日付プレスリリースで、レム睡眠量が減少すると、ショ糖や脂質など肥満につながる食べ物の過剰摂取が引き起こされる原因の一端を明らかにしたと発表しています。 睡眠の中でも特に「レム睡眠」が不足すると、体重が増加することがこれまでの研...
コメント(2)
icon
アステラス製薬は2016年12月19日付プレスリリースで、「リンゼス錠」(一般名:リナクロチド)について、「便秘型過敏性腸症候群」の効能・効果で、製造販売承認を取得したと発表しています。 過敏性腸症候群(IBS)は、ストレスなど種々の要因によって引き起こ...
スポンサーリンク
記事検索


Copyright © 2007-2023 「うつ」の心に癒しを。